忍者ブログ

てんねんのSE備忘録

てんねんのためのSE備忘録 間違い指摘いただけると助かります また、拍手なんかしていただけると喜びます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全般:基本データ型

全般:基本データ型

今回はデータ型の復習~

●整数型
<1>byte      : 8ビット  = -128~127
<2>short    : 16ビット = -32768~32767
<3>int         : 32ビット = -2147483648~2147483647
<4>long      : 64ビット = -9223372036854775808~9223372036854775807

⇒範囲の計算方法は…
nビットの場合 -2の(n-1)乗 ~ 2の(n-1)乗-1

⇒容量の関係は…
byte  ×2   = short
short×2  = int
int     ×2   = long

※longでは数字の後に「l」を付ける
例 long a = 123l;

●実数型
<1>float     : 32ビット = ±3.4×10の38乗~±1.4×10の-45乗
<2>double: 64ビット = ±1.8×10の308乗~±4.9×10の-324乗

⇒各ビットの役割は…
<1>float      符号部:1ビット 指数部:8ビット   仮数部:23ビット  = 合計32ビット
<2>double 符号部:1ビット 指数部:11ビット 仮数部:52ビット = 合計64ビット

⇒範囲の計算方法は…
<1>float      (-1)の(符号部)乗 × 2の(指数部-127)乗 × (1+(仮数部))
<2>double (-1)の(符号部)乗 × 2の(指数部-1023)乗 × (1+(仮数部))

⇒容量の関係は…
float×2 = double

⇒下駄履き表現 = floatの「-127」 doubleの「-1023」
指数部をあわせる
仮数部同士を加減乗除するだけになる = 計算が簡単

例えばfloatの場合 -127 = 8ビット分 = 指数部分となっている
このことによって、指数部の先頭ビットが1のとき1.0を表すようになる(128-127)

※floatでは数字の後に「f」を付ける
例 float a = 123f;

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
てんねん
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

忍者アナライズ